こんばんは。今日は、ちょうど一年前にお描きしたうさぎさんの絵をもう一度オーダーいただいたのでご紹介です
オレンジの立ち耳うさぎさん
去年の絵はこちら。ミニ原画を発売したばかりの頃ですね。下の記事の一枚目のイラストです。
大変ありがたいことに、リピートでオーダーくださいました。今回はカラー絵とインクで。それでは、まずカラー絵から振り返ってみます
水彩色鉛筆でにんじんと一緒に
最初の輪郭取りの状態はこちら。

遠近感に注意しつつ、丸い体の感じを意識して形を決めました。
隣にいるのはにんじんのおもちゃです。この子のお気に入りで、一緒に描いてください!とリクエストいただいたのです
続いて背景を黄緑で。

前回赤系の背景だったのと、次のインク絵がオレンジなので違う色にしようと思い、黄緑にしました。元写真のマットの色とも近く、おうちでへやんぽの雰囲気で。
次にうさちゃんの下塗り。

明るいところは残して立体的に。も塗ったよ。
おめめは最初に赤を置きます。ぼかしながら反射光を描くイメージで。

重ね塗りして色を濃くしていきます。かたちが締まってきました。
ここから色鉛筆のタッチを重ねます。

おめめのところ、ベースの赤の上に黒が入って深みが出てきました
毛並みを順番に描いていきます。陰の方から始めてます。にんじんさんも描いて、ホワイトを重ねて、完成です!

続いてもう一点
新色インクでお座りポーズ
好評のインク絵ですが、最近新しい色を追加しました。現在のラインナップです。

オーダー時にご指定もできます。今回はおまかせでオーダーいただきました。
このインクを買ったとき、ぜひオレンジのうさちゃんをオレンジインクで描きたいと思ってたんですよ~
そこで今回はオレンジ色で描いてみます

構図、去年のは小さめにうさちゃんを描きましたが今回は画面いっぱいに収めました。マフマフかわいいです

背景を塗ります。インクが伸びたところは黄色っぽく、色を拭きとったところは赤っぽくなります。一色に納まらないのが万年筆インクの魅力
この時点で遠景になるお耳や後ろ足の方にも色を乗せちゃいました。

筆で細かいところを描いていきます。

次にペンで描くのですが、今回はペンを控えめにしました。筆で伸ばしたグラデーションがすごくきれい。
目鼻やおひげなど、要所はしっかり形を締めて、完成です!

モデルさんは一年前よりもマフマフが立派になって、顔立ちも大人っぽくなりました。
同じうさちゃんの成長を見届けられるのは作者としても嬉しいです
というわけで今日はここまでです。引き続き、皆さまからのオーダーお待ちしております。下の記事も参考になさってください。
では、次の記事でお会いしましょう。またねーー
ご家庭やお店に木彫りのうさぎさんをお迎えしませんか?
彫刻・絵画・イラスト(アナログ/デジタル)等多数制作しています。
うさぎの作品なら、経験・実績豊富なうさぎ専門作家におまかせください!