皆さんご機嫌いかがですか?僕はとても嬉しい日です!新しい木彫りうさぎの仲間が生まれました
杉の木から生まれた長毛うさぎさん
さっそくお写真を!




ではでは、この子のプロフィールを紹介いたします
名前:プリン(仮)
品種:ライオンMIX
性別:女の子
生年月日:2020年9月18日
遊ぶの大好き
本当は、、、
素材:杉 瞳に黒檀
着色:一部コーヒー染め
長さ約20㎝
地元東京の木を使いたかったので、わざわざ仕入れてきました。多摩産材っていうんだ
この子を彫るにあたって、長い毛やたてがみの再現をがんばりました。
おめめは黒檀という木でできています。無着色でも真っ黒な、特別な木です。

今回、色鉛筆の着色はしませんでした。鼻先や体の模様はコーヒー染めで作っています。ふせちゃんと一緒(*^^*)


素敵な仲間が生まれてくれました。恒例の全員集合写真です

なんと、気付いたらこの子が10ぴょん目でした。小品も含めてですが、もうこんなに仲間が増えたんですね。今日はお祭り気分。にぎやかです
プリンちゃん最後の制作過程
前回見せたお写真から、誕生までを駆け足で振り返ります
↓この状態から…

↓この状態になりました。ほぼ彫りあがった状態です。


手前に写っている黒い丸は、この子のおめめです。
目について、普段は使わない別材を埋め込む技法でやろうと決めました。
四角い端材に目の輪郭を描いて

円柱状に加工

半分に切ったら

作業をやりやすくするため、適当な木に接着して、ドーム状に削ります。

本体とは接着剤でくっつけました。耐水性で、ある程度衝撃に強い接着剤の方が外れにくそう。
穴をあけて、ダボというパーツを打ち込んで固定することも少し考えたのですが、2センチに満たない大きさのパーツでしたので、接着剤だけで大丈夫かな。
ただし木の木口面は接着力が弱いので、木目の方向もちゃんと考えて接着してます
作り始めから振り返ってみると、杉の加工はとても難しかったです。杉は木目がはっきりしているのですが、色が濃い年輪部分は硬く、その間の部分は柔らかくて、硬さが全然違うんです。そして、柔らかい部分は簡単に穴があいて崩れてしまうのです
加工しにくい材から長毛の毛並みを作るのがとにかく大変で だからこそ、こうして誕生してくれたのがすごく嬉しいです!
誕生して早速であれなんですが、この子をお迎えして可愛がってくださる方を探しています。サイズは小サイズに分類してますが、やや大きめになります。サイズがお値段に一番影響するので、前回のブナちゃんよりお高くなってしまいますが、大サイズのくしちゃんふせちゃんよりはだいぶお安くなっております。お気軽にお問い合わせください。
その他販売中のうさちゃんの情報はこちらから。こちらも常時募集しております。
それでは、今日の記事はここまで。今夜はゆっくりプリンちゃんと仲良く過ごしたいです。そしていつか、優しい飼い主様のおうちに行けますように。それではみなさん、おやすみなさーい
ご家庭やお店に木彫りのうさぎさんをお迎えしませんか?
彫刻・絵画・イラスト(アナログ/デジタル)等多数制作しています。
うさぎの作品なら、経験・実績豊富なうさぎ専門作家におまかせください!