こんにちは。恒例のメイキング、素敵な肖像画のご紹介です
ブロークン模様の垂れ耳の女の子。
お写真や構図はおまかせでオーダーいただきました
今回もかわいいうさぎさんの絵が描けそう
まず輪郭から↓

あおりの構図が立派です
それを生かして、画面いっぱいにドーンと主役のうさぎさんを配置。
ですが少し間をおいて見てみて、何か変だな…、と。
修正したのがこちら。

画面左手のお耳を少し小さくして、右に移動しました。
耳が頭から外れそうに見えていたんです。垂れ耳うさぎさんを描くときの僕の悪い癖です。どうも耳が頭にしっかりはまらずに外れて見えちゃうのです
輪郭が決まったので、背景から薄く塗ってみました。

全体に温かみのあるオレンジで絵を組み立てようと思いました。そのオレンジを惹きたてるため、画面右上は寒色に転がして、コントラストをつけよう!という作戦

色味が気に入らなかったのでもう少し濃い色で背景を塗り直しました。
オレンジと緑。
色の組み合わせとしては鈍みのある配色です。主役のうさちゃんはクッキリ描かないと地味になりそう…。

続いてうさちゃん本体の陰影のベースを塗ります。
お耳の裏、お口回りはほんのりと赤味を差します。で、体の方にもオレンジやブルーを置いて、単調にならないようにしました。
陰は無彩色グレーではなく、わずかに暖色に寄せてます。どうも、純グレーは硬く、冷たく見えるようです。

模様を下塗りしました。毛の中の一番明るくなる部分の色です。一気にモデルさんに近づきました
続いて陰をもう一段階濃くしてみました↓

右から光が当たってる雰囲気が、出てきたかも。


顔を描き進めます。おめめが入ってキラキラに
水彩絵の具を使うのはこの辺までで、ここからは水彩色鉛筆で毛の流れを描いていきます。

陰影の細かい詰めをやります。白絵の具でハイライトを追加。
しっかり描き込んだら最後におひげを描きます。
完成画像がこちら!

おひげは光の当たり方で黒から白に変わるので、絵具の色を変えてつなげてます。いろいろ工夫してます(^^♪
完成画像、昨日無事到着しました。家宝認定いただきましたありがとうございます!
オーダー絵のメイキングを振り返ってみました。皆様からのご注文、お待ちしております。
それでは今日はここまで。ありがとうございました。
ご家庭やお店に木彫りのうさぎさんをお迎えしませんか?
彫刻・絵画・イラスト(アナログ/デジタル)等多数制作しています。
うさぎの作品なら、経験・実績豊富なうさぎ専門作家におまかせください!