こんにちは。ティムです。ところでみなさん、うさちゃんをお迎えした時名前はどうしてます?今日はうちの子の名前の付け方について書いてみます
うさぎさんの名前を考える
ペットの名前、迷いますよね。せっかくこれから一緒に暮らす家族なので、親しみやすい名前を付けてあげたいですね。
この記事では、定番の名前も紹介しつつ、他の子と一緒になりにくい、おしゃれで凝った名前の例をご紹介します。唯一無二の「うちの子」ですものね
といっても、かぶりにくい名前をネットで公開したらかぶっちゃうじゃないですか(笑)
なので、名前の付け方のヒント、みたいなものと一緒に公開します。どのお名前にするかは皆さんのオリジナル
ぜひ参考にしてみてくださいね。
音の響きで決める
音にはニュアンスというか、響きからくるイメージみたいなのがあります
かわいい響き、かっこいい系、おしゃれっぽい響き、おもしろい響き…。
この観点で名付けたのが「ぷい」です。

僕は木彫りのうさぎ像を作っていて、作品タイトルではなく名前を付けています。
そんな僕が一番重視するのは音の響きなんです。
だって、ペット自身や飼い主、家族・友人が何度も言ったり聞いたりする言葉ですからね。
ぷいちゃんみたいに、ぱぴぷぺぽが入るとかわいい響きになりますよね。「ぷい」という言葉はそっぽを向くときの擬態語でもあるので、そこもかわいいかなって思い、名付けました。ぷいちゃん、そこから派生してあだ名がぷいぷいになったりしてます
他に、うちにはレイ、ルッツ、おだんご、コップという木彫りのうさぎさんがいます。
レイちゃんはおしゃれでシャープな響き。ルッツくんは元気な感じ。「っ」が入ると躍動感が出ます。
例外はたくさんあるけど大きな傾向として、サ行が入るとエレガントで繊細な感じ。
さや シオン セシル ヨルシュ ルーシー
ラ行は洋風で明るくシャープかな?
ラミー ロイ アリア リン
ハ行はやわらかく、はんなり。
はる モフ ホープ ひまわり
マ行はかわいらしく、程よくコミカル
もぐる めめ マック とむ
濁点は強い響きなので使いどころ難しいですが、キマるといいアクセントになるよ
ルンバ リザ キッド ロゼ
見た目に合わせて決める
ペットとしてお迎えした生き物には個性がありますね。毛色や形の特徴からイメージして名付けてみるのもいいと思います。
色の名前やイメージからつける
しろ くろ むぎ モカ ラテ
形のイメージからつける
おもち ふわり まる ころ
うちの子の中では、「おだんご」がこれです。ホーランドロップならではの丸顔からイメージしました。

仕草や性格のイメージに合わせて決める
見た目だけでなく、性格や動作から取ってみるのもかわいいです。
うさぎなら、ぴょこちゃんとか、コロンとか。
うちの子ルッツはフィギュアスケートのジャンプ技名が由来です。元気に跳ねるイメージから付けました。響きの観点でも素敵だし、かといって冷たく感じないし、ぴったりでした。

ゆかりの出来事に合わせて決める
お迎えするペットちゃんにちなんだ何かから付けるのはいかがでしょうか
なつ さくら ゆき こはる なぎ(お迎えした季節や天気にちなんで)
お迎えした季節に咲く花や、誕生石の名前からとるのもいいですね
うちの子の中では、レイちゃんは令和になってから最初に生まれた木彫りうさぎさん。だからこの名が付きました。

偶然ですが、レイちゃんがいつも付けてる花冠。ピンクの色合いもあって、ハワイアンな感じ
物のイメージと重ね合わせて決める
草花やお菓子、楽器や自然など、もののイメージを重ね合わせるのも素敵です
あやめ フルート ミント ショコラ ひなた シルク
おだんごもそう
よんだ
木の名前
僕は一応木彫家なので、木の名前でお名前に向いているものをご紹介します
かえで さくら カリン カヤ ポプラ チーク
日本の木の名前は古風で、ゆかしい響きになりますね
色の名前
絵の具の名前なんかおしゃれですよ
オーカー(黄土色) アンバー(茶色) ランプ(黒絵具にランプブラックという色があります) シアン
日本の伝統色も素敵。ひらがな表記にするとかわいらしくなります
茜(あかね) 藍(あい) 萌黄(もえぎ) 瑠璃(るり) 浅葱(あさぎ)
テーマを決めて名付けてみる
うさぎさんの洋風な名前
この記事ですが、「うさぎ 名前 洋風」という言葉で検索して来てくださる方が多いです。そこで、おすすめの洋風の名前ををご紹介。
・なんとなくうさぎさんっぽい
ピーター ホップ ミミ(日本語!?) モグ ペペ
・可憐な感じに
ミシェル ラブ シュシュ ドルチェ
・勇壮な感じに
ルーク ユリウス レオ アレス
・垢抜け感
ボレロ エル アイリス セピア
聖書・神話系の名前は参考になりますね。そこから派生したものが多いお星さまの名前も洋風で素敵です。
和菓子から取った名前
和風の名前も人気ですが、和菓子はぴったりです(*^^*)
あられ あんこ ちまき モナカ 大福
和菓子ではないですが、関連する言葉も名前向きなものがあります。
よもぎ くるみ かりん きなこ ごま
その他、複合的に決める
今まで紹介した要素を組み合わせてみて
サスケ ポーチ ソフィネ おみみ モップ …等。
ふと今思い立ったんですが、「ジナ」。異国風な女の子の名前にぴったり。
アレンジしてみる
この記事を書くためにいろいろ考えたのですが、語尾が決まったらアから順番にくっつけてみて、おさまりがいいやつを選ぶ!なんて方法をよく使いました。
もともとのワードをもじっていろいろ作ってみましょう。
○○吉 ○○まる ○○助 等、言葉を付け加える
繰り返す(ララ めめ トト 等…)
短縮する 「ヴィーナス」→「ヴィナ」
フランス語っぽく「h」を読まずに発音してみる etc.
ちなみにコップちゃんは、ぷいの子供→ぷこ→ぷっこ→コップ という経緯で決まりました。最初にピンと来なくても捻っていくと収まりがよくなるかも!

造語の場合は、変な意味になってないか検索してみたり…。わが子同然ですから、名付けも気合が入ります!
絵文字を意識してみる
つけた名前を絵文字で表現してみましょう。うちのおだんごちゃんは「」で表せます。SNS時代ならではの観点ですね。
よんだ
食べ物の名前は絵文字にしやすいです
名前を絵文字にして表すことができれば日々の投稿が楽しくなるかもしれませんよ
おわりに
僕の名前の付け方、こんな感じです。本名だけでなくニックネームが付いてくるのもうさ飼いあるあるです あだ名が派生してどんどん変わることもありますよね。
うさちゃんの場合生まれたときに性別がわからないので、子うさぎの頃にお迎えした子はどちらの性別にも取れるお名前が向いているかもしれません。
うさちゃんが混乱しなければ、ですが、武将みたいに幼名から元服後の名前に変えるというのも。大河ドラマ?
なお、うさぎさんが自分の名前を憶えてくれるかどうかは個体差があるみたいです。憶えてくれた名前が定着する、みたいな決まり方も自然な感じですね。
とにかく、飼い主様が愛情を込めて呼べる名前ならそれが何よりです。お迎えしたうさちゃん、大切にかわいがってあげてくださいね。うさちゃんが幸せだと僕も嬉しいです
皆様も素敵なうさぎライフを。それではみなさん、またねーー!ばいばい
ご家庭やお店に木彫りのうさぎさんをお迎えしませんか?
彫刻・絵画・イラスト(アナログ/デジタル)等多数制作しています。
うさぎの作品なら、経験・実績豊富なうさぎ専門作家におまかせください!