こんにちは。ティムです。今回はティム史上初の試みを含む4点のメイキングです。
今日は画像がとても多いのでテンポよくいきましょう♪
舌ペロインク絵
まずはこのポーズでインクのオーダーを頂きました。線画だとわかりにくいですが舌を出してます

ど真ん中に上手く収まってくれました。インクの色は悩みましたが茶色のやつを薄めて使うことに。

濃淡をつけてふんわり背景にします。

続いて、模様や床下の影を描きました。方向性が見えてきましたね。

おめめを描いて

濃くしていきます。

今回は仕上げのペンは控えめに。こちらが完成品です

うたっちデッサン
二点目は鉛筆デッサン。ケージにつかまって立ち上がっているところですが、ケージの線を消すリクエストです。

まずはザっと形を取ったら


背景を少し暗くしてみました。右上からの光をつかむ感じに。

ケージの線は、うさちゃんがつかまっている周辺だけ描いて、最低限の状況説明をします。


立体感や光の方向に注意しながら、だんだん描き進んできました。
立体感については、特に胴体の正面側面の境目のところを丁寧に(鉛筆を立ててエッジを描いたりハイライト入れたり)。
光の方向は、最初に塗り残した白いところは綺麗なのですが、真っ白だと飛んじゃってるので3H5Hの硬い鉛筆で薄ーく微妙な陰影をつける感じ。

いつもの描き方では、Hくらいの鉛筆で形や陰影の下描きをして、B系の濃い鉛筆で模様やおめめなど濃い色を付けてから、3H以上の硬い鉛筆で明るいところを描いて仕上げています。
こちらが完成画像

葉っぱウマーーの水彩画
元写真の中で、手前に写っているにんじん葉も含めて描くオーダーです。

いい表情

背景はブルーから紫に。

白い毛の部分の陰と、ピンク色の下地を描いたところ。

模様の色は赤味を帯びた茶色です。

瞳が入りましたね。にんじん葉の方も描き始めます


もう一段階描き込みを進めたところ。本格的に葉っぱを描き進めます。
全体を改めて見直し、完成がこちらです↓

異なる時期の同じうさぎさんを一枚の色紙に。
最後の作品です。
お迎えの時期と、1歳の時と現在の姿を一枚の色紙に合成してほしい…。
初めてのリクエストです。前例がなかったので「可能ですか?」とお問い合わせをいただきました。
とても素敵な企画だと思い、快くお引き受けいたしました。というわけで初の時間差スリーショットです

右から、1歳、6歳、お迎え期です。
普段合成するときは別々の写真のうさちゃんが同じ床の上にいるように描くのですが、今回は構図の関係でお迎え期だけ少し高い台の上に乗ってもらいました。

背景は淡いピンク。緑の布のようなものを床に。

陰色をピンクにしました。ふんわり温かい雰囲気に。

模様を描きました
ロップイヤーのうさぎさんの場合、多くの子はお顔や体の模様の色とお耳の色が少し異なります。お顔側が赤みブラウンでも、お耳側が緑みのブラウンになるんです。
でもこのモデルさんの場合はほぼ同じ色でした。そんな個性にも注意を払ってお描きしています。

おめめを描くと生き生きしてきますね。


順番に描き進んでいきます


床の布はサテンみたいな光沢感がある感じに。
完成画像がこちら!

以上4点のメイキングでした。
ではでは、今日の記事はここまでです。ひきつづき絵画のオーダー募集中です。皆様からのご注文お待ちしております。また次回お会いしましょう。最後までありがとうございました
ご家庭やお店に木彫りのうさぎさんをお迎えしませんか?
彫刻・絵画・イラスト(アナログ/デジタル)等多数制作しています。
うさぎの作品なら、経験・実績豊富なうさぎ専門作家におまかせください!